この間テレビ見てたんですよー。
そしたら猫好き30問答えられるかな?みたいな
番組がやってましてー。
そこで猫の異名で猫の種類を答えましょうって問題があって
スタッフは思いました。
ねころびの猫にはどんな異名があるのか……。
そんなわけで原点に帰り!
ねころびニャンズの猫種の名前の由来を調査しました!!
まずは茶々!!
ラガマフィンです!どうやら異名はないようです!
さちこのラグドールが直系の祖先だそうです!
意味は『いたずらっ子』という意味らしいです!
茶々にあってますかね?
続いてよりお!ソマリです!
よりくんはつま先立ちで歩くような美しい姿勢から
『バレエキャット』との異名があります!!
さらにソマリは美しい鳴き声が特徴で
『鈴をころがすような声』と例えられています!
あまり鳴かないよりくんですが、スタッフルームに忍び込むと
イケメンキャラとは違う可愛い声で鳴くので納得です!!
本日爪切られ当番のバレエキャットです。
そしてわっしゃぁぁぁぁぁ!!!
じゃなくて、わさびちゃんです。
わさびちゃんと小太狼くんは見た目は全く違いますが
同じマンチカンです!!
マンチカンも異名はありませんでした(;;)
由来はオズの魔法使いの『小人』の『マンチキン』が
由来だそうです!
そんな本日の小人さん
踏まれてます
腹やばいです
別アングル。やばい。
そしてさちこ姫!!
さつきちゃんはラグドールで青いおめめが特徴ですね!
ラグドールは『生きたぬいぐるみ』との異名があります!
ラグドールも『ぬいぐるみ』という意味の言葉だそうです。
確かにもふい
やんまもメロメロのぬいぐるみ感です!
本日のおさらいです。
茶々『いたずらっ子』
より『バレエキャット』
こた・わさ『小人さん』
さつき『ぬいぐるみ』
今後もニャンズの種類の名前の由来を調査していきたいと思います!
ぼくは?……。
スタッフはのん